日本史用語の基礎知識 御史大夫【天智天皇が設置した官職】 御史大夫について【表記】御史大夫【読み】ぎょしたいふ御史大夫とは古代。天智天皇の朝廷で制定された官職。左右大臣に次ぐ官職であった。制定されたのは天智天皇10(671)年正月5日、大友皇子が太政大臣に任命され、続いて左大臣に蘇我赤兄、右大臣に... 2020.02.14 日本史用語の基礎知識か~こ
日本史用語の基礎知識 中宮職【藤原氏の思惑に翻弄された令制官】 中宮職について【表記】中宮職【読み】ちゅうぐうしき【国風読み】なかのみやのつかさ中宮職とは中務省被管の官職(大職)。中宮職の職掌天皇の正妻である皇后に関わる諸事に携わる令制官。後宮内における事務管理業務を担当。また、皇后に臣下の言葉を奏上し... 2019.10.09 2023.05.07 日本史用語の基礎知識た~と
日本史用語の基礎知識 宮内省【皇室のお世話の番人】 宮内省について【表記】宮内省【読み】くないしょう【国風読み】みやのうちのつかさ宮内省とは令制八省のひとつ。天皇や皇族等、皇室の衣食住を中心とした庶務等を担当。宮内省の職掌宮内卿の職掌は、諸国からの調雑物、舂米、畿内の官田の管理、供御の食品の... 2019.09.09 2020.02.13 日本史用語の基礎知識か~こ
あ~お 大蔵省【出納の番人】 大蔵省について【表記】大蔵省【読み】おおくらしょう大蔵省とは令制八省のひとつ。国庫の管理業務、宮廷行事の準備、衣服や道具の製造等を担当。大蔵省の職掌大蔵卿の職掌は、出納の管理であり、諸国からの調や銭、金銀珠玉、器物や薬剤の原料の統括である。... 2019.09.08 2023.03.28 あ~お日本史用語の基礎知識
か~こ 刑部省【司法の番人】 刑部省について【表記】刑部省【読み】ぎょうぶしょう刑部省とは令制八省のひとつ。訴訟の事実審理、良賤に関する判断、及び、司法判断の困難な事案が諸官司や地方から送られて来た場合の審理等を担当。刑部省の職掌刑部卿の職掌は、訴訟事の事実関係を審理し... 2019.09.08 2020.02.12 か~こ日本史用語の基礎知識
日本史用語の基礎知識 兵部省【文民統制の番人】 兵部省について【表記】兵部省【読み】ひょうぶしょう【国風読み】つわもののつかさ兵部省とは令制八省のひとつ。内外武官の人事、全国に配備された兵員や兵器の管理、及び、全国各地の軍事施設の管理等を担当。兵部省の職掌兵部卿の職掌は、内外の武官の考選... 2019.09.08 2020.02.12 日本史用語の基礎知識は~ほ
日本史用語の基礎知識 民部省【民政の番人】 民部省について【表記】民部省【読み】みんぶしょう【国風読み】かきのつかさ民部省とは令制八省のひとつ。諸国の戸籍、租税の課役及び免除、家人及び奴婢に関すること、道路及び橋脚や港湾等の交通網の整備、未開地の開発業務等を担当。民部省の職掌民部卿の... 2019.09.08 2020.02.12 日本史用語の基礎知識ま~も
日本史用語の基礎知識 式部省【文官人事の番人】 式部省について【表記】式部省【読み】しきぶしょう【国風読み】のりのつかさ式部省とは令制八省のひとつ。内外の文官人事、教育養成、論功行賞等を担当。式部省の職掌式部卿の職掌は、文官の叙任の名簿、諸官司からの考文を校定し太政官へ送付、叙任に関する... 2019.09.08 2021.05.16 日本史用語の基礎知識さ~そ
日本史用語の基礎知識 中務省【詔勅の番人】 中務省について【表記】中務省【読み】なかつかさしょう【国風読み】なかのまつりごとのつかさ中務省とは令制八省のひとつ。天皇の国事行為に関する秘書業務、及び、後宮での諸業務を担当。中務省の職掌中務卿の職掌は、大納言と同じく天皇に近侍し是非の献言... 2019.09.08 2020.02.12 日本史用語の基礎知識な~の