ま~も

日本史用語の基礎知識

物部氏【大王(天皇)にモノで奉仕した軍事と祭祀の豪族!】

物部氏について 【表記】 物部氏 【読み】 もののべし(もののべうじ) 物部氏とは 【祖神】 饒速日命(邇藝速日命) 【始祖】 伊香色雄命 【属性】 伴造系神別豪族 【姓】 連 部民制の確立と共に大王家(皇室・天皇家)に「モノ(物)」を用い...
日本史用語の基礎知識

連について 【表記】 連 【読み】 むらじ 連とは 古代。 伴造系の豪族に与えられた姓。 主として神代より職能をもって天皇家に仕えてきた氏族。また氏の名が職能を表している場合が多いのも特徴とされる。 代表的な連姓 大伴氏・物部氏・土師氏・佐...
日本史用語の基礎知識

大夫【政治に参与した有力豪族】

大夫について 【表記】 大夫 【読み】 まえつきみ(たいふ) 【別表記】 群卿・群臣 大夫とは 古代。 上級官人のこと。 大臣に次ぐ官職で政策の協議運営に関与した(後の律令官制の四位以上相当と見られる)。大夫には、主として有力豪族から選出さ...
日本史用語の基礎知識

右大舎人寮

右大舎人寮について 【表記】 右大舎人寮 【読み】 みぎのおおとねりりょう(みぎのおおどねりりょう) 右大舎人寮とは 中務省被管の官司(大寮)。 大舎人の養成、及び、指揮管理を以って天皇に供奉する官司。 右大舎人頭の職掌は、右大舎人の名帳を...
日本史用語の基礎知識

闡司

闡司について 【表記】 闡司 【読み】 みかどのつかさ(いし) 闡司とは 律令体制下の官職で、後宮十二司のひとつ。 「後宮職員令(『養老律令』)」によって規定された官司。宮閤の管鑰、及び、出納(諸門の鍵の管理業務)に関することを司る職。 宮...
日本史用語の基礎知識

水司

水司について 【表記】 水司 【読み】 もひとりのつかさ(すいし) 水司とは 律令体制下の官職で、後宮十二司のひとつ。 「後宮職員令(『養老律令』)」によって規定された官司。 粟を醸造発酵させた飲み物(奬水)や粥等に関することを司る職。 十...
日本史用語の基礎知識

木工寮

木工寮について 【表記】 木工寮 【読み】 もくくりょう 木工寮とは 宮内省被管の官司(大寮)。 宮中の土木建築工事を担当する官司。 京内に架かる大規模橋梁の保守修理も担当していた。 木工寮の組織と役職 《官制略図》     ┏神祇官   ...
日本史用語の基礎知識

民部省【民政の番人】

民部省について 【表記】 民部省 【読み】 みんぶしょう 【国風読み】 かきのつかさ 民部省とは 令制八省のひとつ。 諸国の戸籍、租税の課役及び免除、家人及び奴婢に関すること、道路及び橋脚や港湾等の交通網の整備、未開地の開発業務等を担当。 ...