ら~ろ

日本史用語の基礎知識

令外官【天皇大権の下で法の規制を受けない官職】

令外官について 【表記】 令外官 【読み】 りょうげのかん 令外官とは 『大宝令』や『養老令』で制定されていない官職(官司)のこと。 天皇、及び、上皇(太上天皇)の「意志」「欲求」に拠って設置され、その職務内容・定員数(「職」の場合)が決め...
日本史用語の基礎知識

六条合戦【敵は「本圀寺」にあり!三好三人衆の大逆襲!織田信長は凍死寸前!】

六条合戦について 【表記】 六条合戦 【読み】 ろくじょうかっせん 【別表記】 本圀寺合戦 【時代】 戦国時代 六条合戦とは 三好三人衆(三好長逸・三好政康・岩成友通)が、本圀寺に居た室町幕府第15代将軍足利義昭を襲撃した合戦のこと。 ただ...
日本史用語の基礎知識

留守官【天皇不在の宮都を管理!政変劇とも深い関係を持つ闇の官職】

留守官について 【表記】 留守官 【読み】 るすのつかさ 【国風読み】 とどまりまもるつかさ 留守官とは 古代の官職。 「留守司」も同義と考えられている。 天皇が行幸している間、皇宮(皇都)を管理するために設置された官職。令制下では、主鈴が...
日本史用語の基礎知識

六国史

六国史について 【表記】 六国史 【読み】 りっこくし 六国史とは 朝廷が作った官選史書のこと。漢文で書かれ、編年体により構成される。 六国史一覧 【書名】 【編纂中心人物】 【取扱年代】 『日本書紀』 舎人親王 等 神代~持統天皇11(6...