日本史用語の基礎知識 内礼司 内礼司について 【表記】 内礼司 【読み】 ないらいし 内礼司とは 中務省被管の官司(中司)。 宮門内の礼儀、及び、宮中内での非違の摘発等を担当した官司。 内礼司の職掌は非違の摘発報告に限られ、報告を受けた衛府や弾正台等が弾劾等の処分を行っ... 2019.09.08 日本史用語の基礎知識な~の
日本史用語の基礎知識 内薬司 内薬司について 【表記】 内薬司 【読み】 ないやくし 内薬司とは 中務省被管の官司(大司)。 宮中の医療を担当した官司。 平安時代に廃止され、侍医、女医博士、薬生は、宮内省典薬寮に移動する。 内薬司の組織と役職 《官制略図》 ┏神... 2019.09.08 日本史用語の基礎知識な~の
日本史用語の基礎知識 画工司 画工司について 【表記】 画工司 【読み】 がこうし(えたくみのつかさ) 画工司とは 中務省被管の官司(大司)。 宮中の絵画、彩色等を担当した官司。 平城天皇の行った官制改革で、令外官である内匠寮に併合される。 画工司の組織と役職 《官制略... 2019.09.08 日本史用語の基礎知識か~こ
あ~お 陰陽寮 陰陽寮について 【表記】 陰陽寮 【読み】 おんようりょう 陰陽寮とは 中務省被管の官司(小寮)。 天文や気象の観測業務、異変の卜占、暦の作成、時刻の管理業務等を担当した官司。 陰陽寮の組織と役職 《官制略図》 ┏神祇官 ┃... 2019.09.08 あ~お日本史用語の基礎知識
日本史用語の基礎知識 縫殿寮 縫殿寮について 【表記】 縫殿寮 【読み】 ぬいどのりょう 縫殿寮とは 中務省被管の官司(大寮)。 後宮十二司から提出された申告に拠る人事考課の作成業務、宮中の衣服を後宮縫司へ縫製作業を命じ内蔵寮へ送り渡す業務等を担当した官司。 平安時代、... 2019.09.08 日本史用語の基礎知識な~の
あ~お 内蔵寮 内蔵寮について 【表記】 内蔵寮 【読み】 うちのくらのつかさ(くらりょう) 内蔵寮とは 中務省被管の官司(大寮)。 宮中の財宝の出納管理業務、宮中における日用品の調達供進業務、宮中祭祀に関する品々の調達供進業務等を担当した官司。 「三蔵」... 2019.09.08 あ~お日本史用語の基礎知識
日本史用語の基礎知識 図書寮 図書寮について 【表記】 図書寮 【読み】 ずしょりょう 図書寮とは 中務省被管の官司(大寮)。 宮中の経籍図書(儒教の古典等)の管理業務、国史の編纂作業、仏像や仏典を管理し宮中での仏事に供用する業務、書物を書き写す校正書写業務や書物の虫干... 2019.09.08 日本史用語の基礎知識さ~そ
日本史用語の基礎知識 中務省【詔勅の番人】 中務省について 【表記】 中務省 【読み】 なかつかさしょう 【国風読み】 なかのまつりごとのつかさ 中務省とは 令制八省のひとつ。 天皇の国事行為に関する秘書業務、及び、後宮での諸業務を担当。 中務省の職掌 中務卿の職掌は、大納言と同じく... 2019.09.08 2020.02.12 日本史用語の基礎知識な~の
日本史用語の基礎知識 治部省【氏姓制度の番人】 治部省について 【表記】 治部省 【読み】 じぶしょう(ぢぶしょう) 【国風読み】 おさむるつかさ 治部省とは 令制八省のひとつ。 姓氏、系譜、継嗣、婚姻、祥瑞、喪葬、贈賻、国忌、諱、諸蛮の朝聘等を担当。 治部省の職掌 治部卿の職掌は、姓氏... 2019.09.08 2020.02.12 日本史用語の基礎知識さ~そ
日本史用語の基礎知識 神祇官【神の番人】 神祇官について 【表記】 神祇官 【読み】 じんぎかん 【国風読み】 かみのつかさ 神祇官とは 律令体制下の官職で、二官のひとつ。 「職員令(『養老律令』)」によって規定された官司。 天神地祇(天つ神、国つ神)の祭祀、祝部や神戸の名籍、日本... 2019.09.08 2020.02.12 日本史用語の基礎知識さ~そ