古代

日本史人物列伝

蘇我稲目【蘇我氏四代の始祖!】

蘇我稲目について【名前】蘇我稲目【読み】そがのいなめ・そがのいなみ(『上宮聖徳法王帝説』)【別表記】宗賀稲目(『古事記』)・巷奇伊奈米(『上宮聖徳法王帝説』『元興寺伽藍縁起』)【通称】蘇我大臣・蘇我卿・稲目宿禰【生年】不明【没年】欽明天皇3...
日本史人物列伝

大伴室屋【大伴氏の実質的な始祖!】

大伴室屋について【名前】大伴室屋【読み】おおとものむろや【生年】不明【没年】不明【時代】古墳時代【官職】大連【父】大伴武以(大伴健持)【母】不明【兄弟姉妹】不明【配偶者】不明【子】大伴談・大伴御物【氏】大伴氏【姓】連大伴室屋の生涯大伴室屋の...
日本史人物列伝

大伴武以【葛城氏本宗家登場直前の大伴氏の記憶】

大伴武以について【名前】大伴武以【読み】おおとものたけもつ【別表記】大伴健持【生年】不明【没年】不明【時代】古墳時代【官職】大夫【父】大伴武日(大伴健日)【母】不明【兄弟姉妹】不明【配偶者】不明【子】大伴室屋【氏】大伴氏【姓】連大伴武以の生...
日本史人物列伝

古人大兄皇子【吾が心痛し!そう絶叫した悲劇の皇子の真実の姿とは!】

古人大兄皇子について【名前】古人大兄皇子【読み】ふるひとのおおえのみこ(ふるひとのおおえのおうじ)【別表記】古人皇子・古人大市皇子・古人太子・吉野太子・吉野大兄王【生年】不明【没年】大化元(645)年【時代】飛鳥時代【父】舒明天皇(タムラ大...
古代

蘇我高麗宿禰【蘇我稲目の父!でも高麗の履歴が無くてコマっちゃう!】

蘇我高麗宿禰について【名前】蘇我高麗宿禰【読み】そがのこまのすくね【別名】蘇我馬背(『紀氏家牒』)【別名読み】そがのうませ【生年】不明【没年】不明【時代】古墳時代【父】蘇我韓子宿禰(『公卿補任』)【母】不明【兄弟姉妹】不明【配偶者】不明【子...
日本史人物列伝

蘇我韓子宿禰【倭(日本)と朝鮮半島との血を引く蘇我氏三代目は韓流イケメンだったのか?】

蘇我韓子宿禰について【名前】蘇我韓子宿禰【読み】そがのからこのすくね【生年】不明【没年】雄略天皇9(465)年【時代】古墳時代【父】蘇我満智宿禰(『公卿補任』)【母】朝鮮半島南部出身の女性【兄弟姉妹】不明【配偶者】不明【子】蘇我高麗宿禰(『...
日本史人物列伝

葛城円【青雲の志と共に紅蓮の炎に消えた大臣!葛城氏本宗家の最期!】

葛城円について【名前】葛城円【読み】かずらきのつぶら【別表記】都夫良(『古事記』)【生年】不明【没年】安康天皇3(456)年【時代】古墳時代【尊称】大臣・大使主(『日本書紀』)・意富美(『古事記』)【曾祖父】葛城襲津彦【父】葛城玉田宿禰【母...
日本史人物列伝

蘇我満智宿禰【倭人なのか?百済人なのか?】

蘇我満智宿禰について【名前】蘇我満智宿禰【読み】そがのまちのすくね【別表記】蘇我麻智(『古語拾遺』・『尊卑分脈』)【生年】不明【没年】不明【時代】古墳時代【父】蘇我石川宿禰【母】不明【兄弟姉妹】不明【配偶者】不明【子】韓子【氏】蘇我氏蘇我満...
古代

葛城玉田宿禰【葛城氏と大王家(皇室・天皇家)との相克!大王に粛清された男!】

葛城玉田宿禰について【名前】葛城玉田宿禰【読み】かずらきのたまだのすくね【生年】不明【没年】允恭天皇5(416)年【時代】古墳時代【祖父】葛城襲津彦【父】不明【母】不明【兄弟姉妹】不明【配偶者】不明【子】葛城円【氏】葛城氏葛城玉田宿禰の生涯...
日本史人物列伝

葛城葦田宿禰【葛城襲津彦の子!その血統がヤマト王権(大和朝廷)を救う】

葛城葦田宿禰について【名前】葛城葦田宿禰【読み】かずらきのあしだのすくね【生年】不明【没年】不明【時代】古墳時代【父】葛城襲津彦【母】不明【兄弟姉妹】葛城磐之媛【配偶者】不明【子】葛城蟻・葛城黒媛【氏】葛城氏葛城葦田宿禰の生涯葛城葦田宿禰の...