日本史人物列伝 平正盛【平氏政権の礎を作りし男!】 平正盛について【名前】平正盛【読み】たいらのまさもり【生年】不明【没年】不明【時代】平安時代【位階】従四位下【官職】讃岐守・兵庫頭(『尊卑分脈』)・右馬権頭(『尊卑分脈』)【職能】北面の武士(院北面)【父】平正衡【母】不明【兄弟姉妹】平維盛... 2021.10.03 2022.02.13 平安時代日本史人物列伝
日本史人物列伝 大伴室屋【大伴氏の実質的な始祖!】 大伴室屋について【名前】大伴室屋【読み】おおとものむろや【生年】不明【没年】不明【時代】古墳時代【官職】大連【父】大伴武以(大伴健持)【母】不明【兄弟姉妹】不明【配偶者】不明【子】大伴談・大伴御物【氏】大伴氏【姓】連大伴室屋の生涯大伴室屋の... 2021.09.18 古代日本史人物列伝
日本史人物列伝 春日局(昭訓門院春日)【歌の力で孫の命を守った女性!】 春日局(昭訓門院春日)について【名前】春日局(昭訓門院春日)【読み】かすがのつぼね(しょうくんもんいんかすが)【法名】不明【生年】不明【没年】不明【時代】鎌倉~南北朝時代【職能】昭訓門院女房【父】二条為世(藤原為世)【母】不明【兄弟姉妹】二... 2021.09.09 南北朝時代日本史人物列伝
日本史人物列伝 前田利春【知られざる前田利家の父!】 前田利春について【名前】前田利春【読み】まえだとしはる【別名】前田利昌【通称】蔵人・縫殿助【法名】休岳道機【生年】不明【没年】永禄3(1560)年【時代】戦国時代【出仕先】織田弾正忠家・前田家本宗【職能】尾張国荒子城城主【父】前田利隆【母】... 2021.08.27 2023.01.21 戦国時代日本史人物列伝
日本史人物列伝 大伴武以【葛城氏本宗家登場直前の大伴氏の記憶】 大伴武以について【名前】大伴武以【読み】おおとものたけもつ【別表記】大伴健持【生年】不明【没年】不明【時代】古墳時代【官職】大夫【父】大伴武日(大伴健日)【母】不明【兄弟姉妹】不明【配偶者】不明【子】大伴室屋【氏】大伴氏【姓】連大伴武以の生... 2021.08.18 2021.08.22 古代日本史人物列伝
日本史人物列伝 豊臣鶴松【夭逝した次期天下人!その真実とは】 豊臣鶴松について【名前】豊臣鶴松【読み】とよとみつるまつ【幼名】於棄・棄・棄丸・八幡太郎【法名】祥雲院殿【生年】天正17(1589)年【没年】天正19(1591)年【時代】安土桃山時代【父】豊臣秀吉【母】淀殿(浅井長政の娘)【同母弟】豊臣秀... 2021.07.31 2023.01.21 安土桃山時代日本史人物列伝
日本史人物列伝 古人大兄皇子【吾が心痛し!そう絶叫した悲劇の皇子の真実の姿とは!】 古人大兄皇子について【名前】古人大兄皇子【読み】ふるひとのおおえのみこ(ふるひとのおおえのおうじ)【別表記】古人皇子・古人大市皇子・古人太子・吉野太子・吉野大兄王【生年】不明【没年】大化元(645)年【時代】飛鳥時代【父】舒明天皇(タムラ大... 2021.07.01 2021.07.02 古代日本史人物列伝
日本史人物列伝 蘇我高麗宿禰【蘇我稲目の父!でも高麗の履歴が無くてコマっちゃう!】 蘇我高麗宿禰について【名前】蘇我高麗宿禰【読み】そがのこまのすくね【別名】蘇我馬背(『紀氏家牒』)【別名読み】そがのうませ【生年】不明【没年】不明【時代】古墳時代【父】蘇我韓子宿禰(『公卿補任』)【母】不明【兄弟姉妹】不明【配偶者】不明【子... 2021.06.20 2021.10.30 古代日本史人物列伝
日本史人物列伝 蘇我韓子宿禰【倭(日本)と朝鮮半島との血を引く蘇我氏三代目は韓流イケメンだったのか?】 蘇我韓子宿禰について【名前】蘇我韓子宿禰【読み】そがのからこのすくね【生年】不明【没年】雄略天皇9(465)年【時代】古墳時代【父】蘇我満智宿禰(『公卿補任』)【母】朝鮮半島南部出身の女性【兄弟姉妹】不明【配偶者】不明【子】蘇我高麗宿禰(『... 2021.06.19 古代日本史人物列伝
日本史人物列伝 葛城円【青雲の志と共に紅蓮の炎に消えた大臣!葛城氏本宗家の最期!】 葛城円について【名前】葛城円【読み】かずらきのつぶら【別表記】都夫良(『古事記』)【生年】不明【没年】安康天皇3(456)年【時代】古墳時代【尊称】大臣・大使主(『日本書紀』)・意富美(『古事記』)【曾祖父】葛城襲津彦【父】葛城玉田宿禰【母... 2021.05.09 2023.01.31 古代日本史人物列伝