な~の

日本史用語の基礎知識

中務省【詔勅の番人】

中務省について【表記】中務省【読み】なかつかさしょう【国風読み】なかのまつりごとのつかさ中務省とは令制八省のひとつ。天皇の国事行為に関する秘書業務、及び、後宮での諸業務を担当。中務省の職掌中務卿の職掌は、大納言と同じく天皇に近侍し是非の献言...
日本史用語の基礎知識

二官八省【律令制下の国家組織!】

二官八省について【表記】二官八省【読み】にかんはっしょう二官八省とは天皇中心の古代中央集権体制を構成する官人組織のこと。隋が中国大陸において巨大な統一国家を完成させ、続いて、唐が「律令」を制定し文明国家として国際的大国となった。そこで、中国...