忠臣について
【表記】 | 忠臣 |
---|---|
【読み】 | ちゅうしん |
【時代】 | 奈良時代 |
忠臣とは
令外官。
日本史上で、「忠臣」に就いたのは、藤原北家出身の藤原魚名しか存在しない。
藤原魚名(721~783)奈良時代。藤原房前の子。
忠臣の年表
<宝亀9(778)年>
3月3日、藤原魚名、「内臣」に任命される。
大納言からの昇進で、近衛大将と大宰帥は引き続き兼任した。
3月30日、藤原魚名、「忠臣」に任命される。
近衛大将と大宰帥は引き続き兼任した。
<宝亀10(779)年>
正月1日、藤原魚名、「内大臣」に任命される。
近衛大将と大宰帥は引き続き兼任した。
何故、日本史上で藤原魚名のみが「忠臣」なのか?
藤原魚名(藤原北家)が内臣に任命された当時、朝堂の実力者は藤原百川(藤原式家)であった。
この百川の「参議」との兼ね合いで、内臣との区別や職権等が曖昧で事実上の名誉職とも呼べる新職「忠臣」に変更されたとする説がある。