【日本史年表】動画化、始めました。
youtubeチャンネル『日本史年表 あの日あの時』です。
ただし、「年表」ではなく「日表」スタイルです。
「年表」で動画を制作したら、とてつもなく長くなったので「日表」形式になりました。
2023年7月31日終了時の動画は、以下の6本です。
天文5(1560)年3月17日【東海道が揺らいだ日】


天文5(1536)年3月17日【東海道が揺らいだ日】
今川氏輝が没した日。この日を境に、今川家・北条家(後北条家)・武田家が新たな戦国のステージへ向かうことを語ります。
承和4(837)年12月5日【天皇の住まいに盗賊が!!】


承和4(837)年12月5日【天皇の住まいに盗賊が!!】
平安宮内裏に盗賊が侵入し天皇と鉢合わせ!!その時、天皇は?!事件の様子と背景に何があったのかを語っています。
天智天皇8(669)年8月【藤原鎌足邸に雷が落ちる】


天智天皇8(669)年8月【藤原鎌足邸に雷が落ちる】
この落雷は時代の区切りをつける象徴だったことを語っています。
天平宝字2(758)年2月20日【禁酒の詔勅下る!!】


天平宝字2(758)年2月20日【禁酒の詔勅下る!!】
天皇が日本人にお酒を飲んではならないと命じた理由と、その背景にあるものを語ります。
永禄3(1560)年5月5日【織田信長、三河を攻撃す】


永禄3(1560)年5月5日【織田信長、三河を攻撃す】
『桶狭間合戦』直前に織田信長が三河国を攻撃したことについて語っています。
斉衡2(855)年5月23日【奈良の大仏の頭が落ちた日!!】


斉衡2(855)年5月23日【奈良の大仏の頭が落ちた日!!】
東大寺の大仏の頭部が落ちるという悲劇から復興までの道のりを語っています。
良かったら、チャンネル登録よろしくお願いいたします。