や~よ

日本史用語の基礎知識

四道将軍【ヤマト王権(大和朝廷)の「クニ」から「国」への萌芽!】

四道将軍について 【表記】 四道将軍 【読み】 よつのみちのいくさのきみたち 四道将軍とは 『日本書紀』に拠れば、ミマキイリビコイニエノ大王(崇神天皇)が統治圏拡大のため近畿周辺各地に派遣した将軍のこと。 『四方に遣して、朕が憲を知らしめよ...
日本史用語の基礎知識

八色の姓

八色の姓について 【表記】 八色の姓 【読み】 やくさのかばね 『八色の姓』とは 天武天皇13(684)年10月1日に制定された八種類の姓のこと。 『八色の姓』とは、「真人」、「朝臣」、「宿禰」、「忌寸」、「道師」、「臣」、「連」、「稲置」...
日本史用語の基礎知識

官奴司

官奴司について 【表記】 官奴司 【読み】 やっこのつかさ 官奴司とは 宮内省被管の官司(大司)。 国家が有する賤民の管理業務等を担当する官司。 平城天皇の官制改革で、主殿寮に併合される。 官奴司の組織と役職 《官制略図》     ┏神祇官...