時代
鎌倉時代
天皇
【代数】 | 第84代 |
---|---|
【天皇名】 | 順徳天皇 |
(「順徳天皇像」宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 Wikimedia Commons)
太上天皇
【太上天皇名】 | 後鳥羽太上天皇 土御門太上天皇 |
---|
(「後鳥羽天皇像」水無瀬神宮所蔵 Wikimedia Commons)
(「土御門天皇像」宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 Wikimedia Commons)
政体
幕府
【征夷大将軍】 | 源実朝 |
---|---|
【執権】 | 北条義時 |
【政所別当】 | 大江広元(中原広元) |
【侍所別当】 | 北条義時 |
【問注所執事】 | 三善康信 |
【京都守護】 | 中原季時 |
朝廷
【関白】 | 近衛家実 |
---|---|
【太政大臣】 | 空席 |
【左大臣】 | 九条良輔 |
【右大臣】 | 徳大寺公継 (10月9日まで) 九条道家 (12月10日から) |
【内大臣】 | 九条道家 (12月10日まで) 三条公房 (12月10日から) |
【大納言】 | 三条公房 (12月10日まで) 中山兼宗 鷹司兼基 (12月10日から) |
【権大納言】 | 鷹司兼基 (12月10日まで) 久我通光 藤原公経(西園寺公経) 大炊御門師経 九条良平 源通具 藤原忠房 (12月10日から) |
【中納言】 | 土御門定通 藤原忠房 (12月10日まで) 四条隆衡 源雅親 (12月10日から) |
【権中納言】 | 源雅親 (12月10日まで) 姉小路公宣 坊門忠信 滋野井実宣 源有雅 (8月12日まで) 九条教家 藤原公定 近衛家通 (8月12日から) 藤原範朝 (12月10日から) |
【参議】 | 藤原頼平 藤原範朝 (12月10日まで) 西園寺実氏 藤原定家 藤原顕俊 正親町三条公氏 藤原経通 藤原宗行 中院通方 (12月10日から) |
【関東申次】 | 坊門信清 |
建保3(1215)年の出来事
出来事
- 建保3(1215)年正月6日北条時政、死去。
- 正月11日鎌倉大火。
- 6月千葉胤盛、死去。
- 7月5日栄西、入寂。
- 7月5日朝廷、源実朝に僧侶の武勇嗜好禁止の宣旨を下す。
- 7月19日幕府、鎌倉における商人の定員数を制定。
- 8月18日暴風雨で鶴岡八幡宮の鳥居倒壊。
- 9月12日鎌倉大地震。
- 9月伊賀朝光、死去。
- 10月後鳥羽上皇、熊野参詣。
まとめ
『牧氏の変』で伊豆に追放されていた北条時政が、この年の正月、死去する。
『入道遠江守従五位下平朝臣年七十八、於北條郡卒去、日來煩腫物給云々』
(『吾妻鏡』国立国会図書館デジタルコレクション)
時政と共に伊豆へ追放されていた時政の後室牧ノ方は、時政の葬送を終えた後、娘を頼って京へと旅立つ。
同月、鎌倉で大火事が発生し、20町が灰燼に帰す。
(火災で大きな被害が出た鎌倉)
7月、前年に源実朝と対面した栄西が入寂する。
8月、暴風雨が鎌倉を直撃し、鶴岡八幡宮の鳥居が倒壊する。
(鶴岡八幡宮)
『甚雨、午刻大風、鶴岳八幡宮鳥居前濱、顛倒』
(『吾妻鏡』国立国会図書館デジタルコレクション)
さらに、9月には、鎌倉で連日に渡り地震が発生し、遂に大地震が発生した。
『寅刻大地震』
(『吾妻鏡』国立国会図書館デジタルコレクション)
その後も余震がしばらく続いた。
同月、執権北条義時の後室伊賀ノ方の父である伊賀朝光が死去している。
北条時政を始め、鎌倉幕府草創期の人々がこの世を去ったと同時に、大火災・暴風雨・大地震と、多くの災害が鎌倉を襲った年となった。
建保3(1215)年の覚え方とポイント
北条の人に以後(1215)繫栄をもたらす北条時政が死去
リンク