日本史用語の基礎知識 鼓吹司 鼓吹司について 【表記】 鼓吹司 【読み】 くすいし(つづみふえのつかさ) 鼓吹司とは 兵部省被管の官司。 軍事や葬儀の際に演奏される鼓笛の練習を担当する官司。 平安時代、平城天皇の官制改革で、治部省葬儀司を吸収し、その後、兵部省に併合され... 2019.09.08 日本史用語の基礎知識か~こ
日本史用語の基礎知識 玄蕃寮 玄蕃寮について 【表記】 玄蕃寮 【読み】 げんばりょう(げんばんりょう) 玄蕃寮とは 治部省被管の官司。 僧尼の名籍等寺院の監督業務、及び、諸蕃国からの使節の応対や、在京狄夷の監視等を管掌する官司(大寮)。 僧尼や坊官の監督が主であって、... 2019.09.08 日本史用語の基礎知識か~こ
日本史用語の基礎知識 雅楽寮 雅楽寮について 【表記】 雅楽寮 【読み】 ががくりょう(けがくりょう・うたまいのつかさ) 雅楽寮とは 治部省被管の官司(大寮)。 宮廷音楽を管掌する官司。 宮廷音楽の演奏目録や演者の統括管理、祭祀や行事における日本古来の音楽(倭楽)や外来... 2019.09.08 日本史用語の基礎知識か~こ
日本史用語の基礎知識 画工司 画工司について 【表記】 画工司 【読み】 がこうし(えたくみのつかさ) 画工司とは 中務省被管の官司(大司)。 宮中の絵画、彩色等を担当した官司。 平城天皇の行った官制改革で、令外官である内匠寮に併合される。 画工司の組織と役職 《官制略... 2019.09.08 日本史用語の基礎知識か~こ