酒司について
| 【表記】 | 酒司 | 
|---|---|
| 【読み】 | さけのつかさ(しゅし) | 
酒司とは
律令体制下の官職で、後宮十二司のひとつ。
「後宮職員令(『養老律令』)」によって規定された官司。
酒の醸造に関することを司る職。
この司には、女孺や采女が置かれなかった。
酒司における役職と職務内容
尚酒(准正六位)1名。
酒に関することを担当。
典酒(准従八位)2名。
尚酒に同じ。
  
  
  
  日本史用語の基礎知識| 【表記】 | 酒司 | 
|---|---|
| 【読み】 | さけのつかさ(しゅし) | 
律令体制下の官職で、後宮十二司のひとつ。
「後宮職員令(『養老律令』)」によって規定された官司。
酒の醸造に関することを司る職。
この司には、女孺や采女が置かれなかった。
尚酒(准正六位)1名。
酒に関することを担当。
典酒(准従八位)2名。
尚酒に同じ。