上臈(上臈御年寄)

上臈(上臈御年寄)について

【表記】 上臈(上臈御年寄)
【読み】 じょうろう(じょうろうおとしより)

上臈(上臈御年寄)とは

江戸時代。

江戸城大奥における職制のひとつ。大奥勤務の中では最高位の役職である。

徳川幕府将軍の御台所(正室)は、多くが京都の公家出身者の女性であり、その御台所に京から付き従って来た女官が、大奥で上臈に就き、御台所の側近となった。

上臈となる女官は公卿の娘であり、大奥では京風の名前を名乗ることが多かった。

上臈(上臈御年寄)の給与

【御切米】 100石
【御合力金】 100両
【御扶持】 15人扶持
【炭】 20俵
【薪】 30束

※江戸時代後期頃

上臈(上臈御年寄)の実態

大奥最高位と言っても、実権は武家出身の御年寄が掌握しており、上臈の地位や職権等は形式的なものに過ぎなかった。

また、多くの上臈は、その一生を御台所に尽くすために、生涯を処女で通さなければならない等、過酷な職でもあった。

著名な上臈(上臈御年寄)

幕末期になると、姉小路や歌橋のような大奥の実権を掌握した上臈が登場した。その中でも、姉小路は、幕政にも大きな影響を与えるほどの実力者であった。

上臈(上臈御年寄)の組織と役職

《大奥(本丸大奥)の組織内における位置》

      ┏━━┓
 御台所━┳┫上﨟┃
     ┃┗━━┛
     ┃
     ┗━御年寄━御客会釈━中年寄━┳御中﨟
                    ┗━━━━┳御坊主
                         ┣御小姓
                         ┣御錠口
                         ┣表使━━━━御使番*
                         ┣御次━━━━御仲居*
                         ┣御右筆
                         ┣御切手書
                         ┣呉服之間
                         ┣御三之間*
                         ┣御広座敷*━御火之番*
                         ┗━━━━━┳御末*
                               ┗御犬子供*

*・・・将軍御目見得以下