御客会釈について
【表記】 | 御客会釈 |
---|---|
【読み】 | おきゃくあしらい |
御客会釈とは
江戸時代。
江戸城大奥における職制のひとつ。
大奥の接待部門を統括した役職である。
将軍が大奥入りした時には、大奥での将軍接待の全てを取り仕切った。さらに、月一回に実施される大奥各部屋の見回り点検にも立ち会った。
また、御三家、御三卿が江戸城登城の際には、その接待を担当した。
御客会釈の給与
【御切米】 | 25石 |
---|---|
【御合力金】 | 40両 |
【御扶持】 | 5人扶持 |
【炭】 | 6俵 |
【薪】 | 10束 |
※江戸時代後期頃
御客会釈の実態
格式は、御中﨟よりも上であるが、あくまでも儀礼に徹する役職であったために、大奥での実際の職権は伴わなかった。
御客会釈の組織内における位置
《大奥(本丸大奥)組織略図》 御台所━┳上﨟 ┃ ┃ ┏━━━━┓ ┗御年寄┫御客会釈┣中年寄━┳御中﨟 ┗━━━━┛ ┗━━━━┳御坊主 ┣御小姓 ┣御錠口 ┣表使━━━━御使番* ┣御次━━━━御仲居* ┣御右筆 ┣御切手書 ┣呉服之間 ┣御三之間* ┣御広座敷*━御火之番* ┗━━━━━┳御末* ┗御犬子供*
・・・将軍御目見得以下